フラフィ
猫と暮らすブログ
お悩み・しつけ

猫が水を飲まないから心配!病気予防のための飲ませる工夫とは。

先日Twitterで「愛猫が水をあまり飲まない、冬は特に飲まない」というお悩みがありました。

そういえば、うちの猫も水をあまり飲まないこともありました。

水をあまり飲まないことで、猫にどのような影響があるのか、水を飲ませるにはどのような方法があるのか色々と調べてみましたので、ご紹介したいと思います。

猫が水をあまり飲まないとどうなるの?

現在いる猫の祖先は、砂漠地帯に住んでいたリビアヤマネコだと言われています。

祖先が水の少ない環境に住んでいたこともあり、少ない水分でも生きていける体に進化したと言われておりますので、おしっこも余分な水分が体の外に出ないように凝縮されているようです。

しかし水分が必要なときでも、のどの渇きに鈍感だったりするので、飲まないから水分が足りているとわけではないようです。

あまり水を飲まないと、やはり病気になりやすくなります。

水を飲まないことでかかってしまう危険な病気が、尿石症、膀胱炎、慢性腎不全です。

Twitterで悩んでいる方の猫ちゃんも、水をあまり飲まないことで膀胱炎になるそうです。

これらの病気を予防するためにも、猫にもちゃんと水を飲ませる必要がありますね。

猫が水を飲まないときの工夫とは

1.常に新鮮な水を置く

新鮮な水の方が沢山飲むと言われていますので、少なくなったら継ぎ足すのではなく、1日に数回取り換えてあげるといいですね。

少なくても1日1回は取り換えてあげてくださいね。

うちの猫は、食事のタイミングに合わせて1日2回水を交換しています。

水を交換するとすぐに水を飲むことがあります。

キレイ好きな猫なので、やはり新鮮な水が飲みたいんですね。

2.器は清潔にする

器はヌメリやニオイもつくので、水を取り換るタイミングでその都度洗ったあげるといいですね。

汚れていなければ、サッと洗い流す程度で大丈夫だそうです。

洗剤のニオイがついているのを嫌がる猫もいるので、洗剤を使う場合はよくすすぎをしたほうが良さそうです。

うちの場合は、よくある洗剤の要らないスポンジを使って洗っています。

よっぽど汚れていなければ、洗剤を使わなくてもヌメリもキレイに取れますよ。

3.様々な水を試してみる

ご飯と同様に水も猫によってそれぞれ好みがあるようです。

水道水、湯冷まし、ミネラルウォーター、浄水された水など・・・

色々な水を試して、好みの水が見つけてあげてくださいね。

冬場は特に水も冷たいから飲みたくないということもあるようなので、猫の体温に近い36~38℃くらいに温めるのもいいかもしれません。

うちの猫ですが、普段は水道水を飲んでいますが、給湯器からのぬるま湯をあげてみたところ、ミルクを飲むようにペロペロ・ゴクゴクと勢いよく飲んだので、びっくりでした。

食べ物は温めると食い付きがいいようですが、水も温かいものがいいようです。

4.水に風味をつける

味付けは無しで風味だけつけるのですが、鶏肉やお魚のゆで汁、薄めのかつおだし、またたび風味など・・・

風味付けしたものなら、よく飲むこともあるようです。

5.流水にする

水道の蛇口から出た水が好きな猫は結構多いと思います。

水道の水を出しっぱなしにする訳にはいかないので、循環式の自動給水器を試すのもいいかもしれません。

うちの猫は、ポタポタと蛇口から落ちてくる水が好きなようです。

直接口を付けて飲みませんが、手にチョンチョンとつけてよく舐めています。

6.器の材質を変える

猫によって器の材質にも好みもあるようです。

陶器、ステンレス、プラスチック、セラミックなど材質を変えて試してみるものいいかもしれません。

うちの猫にも、器の材質を色々変えて試しています。

1か所に置くのではなく、2か所に材質が違うのをそれぞれ置いていますよ。

7.器の大きさを変える

水を飲むときに、器にヒゲが触れることを気にする猫もいるそうなので、広い器に変えてみるのもいいかもしれません。

8.器は共有しない

多頭飼いの家で、他の猫の唾液やニオイを嫌がる猫もいるので、それぞれ分けてあげると良いそうです。

9.置く場所を変える

水入れがトイレに近いとニオイが気になって飲まないこともあるので、離したほうがよいそうです。

水の置き場所ですが、ご飯のときに一緒に飲めるようにご飯のそばと、静かで落ち着いた場所で飲みたい猫もいるそうなので、数か所置いてあげるといいですね。

猫の行き来する場所に置いてあげると、飲みたくなった時にすぐに飲めるのでいいですね。

うちの猫は、器の材質のところでも書きましたが、2か所に置いています。

1つはご飯と一緒の所で、もう一つはキャットタワーのそばで隅っこの落ち着けそうな所です。

10.食事での工夫

・ウエットフードに変えてみる

ウェットフードは、75~80%は水分です。

ドライフードからウエットフードに変えることで、ご飯を食べれば水分を採る事ができます。

全部変更するのはコストも上がったり色々と大変だったりしますので、1回のご飯だけ変えるとか、少しだけ混ぜてあげるとかすることで、水分摂取量は増えますね。

・食事をふやかしてから与える

ドライフードをふやかしてあげることで、こちらも水の摂取量が増えます。

しかし、あまり水を混ぜすぎると食べてくれない可能性があるので、少しずつでスプーン1~2杯から始めてみるのがいいですね。

・食事の回数を増やす

1日のカロリーが同じ場合、1日1食よりも1日3食の方が、飲水量が増えたという研究データもあるそうです。

ご飯を小分けにしてあげることで、飲む量が増えることもあるようです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

猫が水を飲んでくれるようにする工夫は、いくつもあったと思います。

うちの猫も一時期あまり飲まないことがありましたが、それは水飲み器の場所を変えたときでした。

子猫のうちはケージを置いていたので、ケージに備え付けの水飲み器です。

ケージを片付けて水飲み器を置き型に変えてから、あまり飲まなくなったんです。

色々試した結果、素材の違う器を2か所に置いたら、気分でどちらか飲むようになりました。

愛猫がいつまでも健康で長生きしてくれることが一番いいので、あまり負担にならない程度に水を飲まないときの工夫を試してみて、病気が少しでも予防できるといいですね。

 

ブログランキング参加中です!!

訪問ありがとうございます。
1日1ポチ応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 猫ブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。