猫を飼うと決めたら、あとはどこから猫を迎え入れるのかということですね。私も猫を飼うときにどこで入手するんだろう?という疑問がありました。偶然出会うこともあれば、探して出会うこともあります。お店から買うのか、誰かからもらうのか、偶然拾う、捕まえるなどいくつか選択肢があると思います。この記事では、色々な入手先それぞれのメリット・デメリットなどを紹介します。
猫を買う・購入する
ペットショップで購入する場合
まず最初に思いつく入手先ですね。個人経営の小さなところから、全国に展開する大型店舗まで様々です。ホームセンターに隣接されているところもありますで、猫と一緒に猫用の生活用品・消耗品も取り扱っていて、品揃えも豊富です。しかし、犬と比べると猫を扱っている数は少ないため、お気に入りの猫が探せないこともあります。
メリットとして
足を運べば、直接猫を見たり触ったりできる。
子猫がほとんどなので、子猫から育てたい場合は探しやすいです。
猫と一緒に猫用の生活用品が買えるので、猫の健康上問題がなければ、すぐに猫との生活が出来ます。動物病院が併設されていたり、提携の動物病院があるなど、子猫の保証期間が設けられていたり、アフターフォローも期待出来ますので、住まいの近くを選ぶといいですね。万が一の病気のためのペット保険も購入時に加入出来ます。
保護猫の譲渡と違い、厳しい条件はないので、お金を払えば誰でも飼うことが出来ます。
デメリットとして
生体費用がかかるので高額であることです。幼い時期から親から引き離されることが多いため、社会性が出来ていないこともあります。(猫同士のじゃれ合いから社会性を学びますので)
様々なところから子猫を集められているため、病気が蔓延する可能性のあります。
一目ぼれなど衝動買いをしてしまう可能性ありますので、生涯飼えるのか冷静に判断してから、見に行くことをおすすめします。
良いペットショップとは
- 店舗内がまず清潔であること。猫が入っているケージ・食器・トイレなどが常にキレイにしている。生きている動物として大切に扱っていれば、店舗内や猫が置かれている場所などを清潔に保つ努力ができるはずだからです。
- 猫に詳しいスタッフがいることです。初めて猫を飼う人に対して、猫の扱い方や習性・病気などに正しいアドバイスができるスタッフのいるお店が安心です。
- 購入後に万が一、具合が悪くなった場合の生命保証がついているか確認してください。血統書は、愛猫団体が数多くある中で、CFA(キャット・ファンシャーズ・アソシエーション)や、TICA(ザ・インターナショナル・キャット・アソシエーション)など世界的に認知されている愛猫団体に登録しているクラブの血統書が発行される猫なら、血統的には安心できます。
ブリーダーから直接購入する場合
飼いたいと思っている猫種がすでに決まっているのであれば、専門に繁殖しているブリーダーから購入するものよいですね。
メリットとして
ペットショップの価格よりは、少し安くなっているところが多いようです。
良いブリーダーであれば、特定猫種を専門に繁殖しているので、知識が豊富で、その猫種がどんな特性を持っているか、どのように育ったか、産まれた時から様子や日頃の手入れなどの詳しい情報を教えてもらうことができます。見学ができるところもあり、子猫の両親猫に会うことも可能です。
母猫や兄妹猫と一緒に育つので、一般的には社会性が身についています。
デメリットとして
生体費用がかかるので高額であること
利益を重視して無理な出産を繰り返させたり、人気のある猫種ばかりを繁殖させる名ばかりのブリーダーもいます。信頼できるかどうか、しっかり見極めてから購入してくださいね。
良いブリーダーとは
- 数多くの猫種を扱わず、特定の猫種に特化しているブリーダーがおすすめです。その猫種の良いところばかりではなく、悪いところ・遺伝的な形質についても詳しく説明もできるところが良いですね。CFAやTICAなど正式な愛猫団体の血統書を発行しているか、キャットショーに参加しているかどうかも確認してください。
- 見学が出来て、両親猫や育った環境の中を公開してくれるところが良いです。見学の際には、室内が清潔か、猫がきれいな状態でいるか、小さなケージに閉じこめられていないかを確認してください。改正動物愛護法で生後56日を経過しない子猫を繁殖業者が販売のために引き渡したり展示したりすることを禁止していますので、それ以降に引き渡しするブリーダーの方が安心です。多くの猫のブリーダーは個人宅のため、幼い子猫のうちから人との関わりが深ければ人間が好きな猫に育ちやすいので、子猫がどのように人と関わっているかがわかれば安心できます。
- 一方的に猫の自慢話ばかりをする人より、猫を飼う上での悩み・心配事などを詳しく教えてくれるなど、将来にわたって猫のことで相談できるブリーダーだと安心できます。
譲渡・もらう
里親探し
今やインターネット上では、里親探しのサイトが数多くあります。捨てられた猫や飼い主のいない猫(野良猫)が生んだ子猫を、個人でボランティア活動をしている人や動物愛護団体、動物保護センター、保健所、動物病院、猫カフェなどで里親探しをしています。
保健所に収容されてしまったら、期日を過ぎてしまうと殺処分されてしまいます。引き取ることで命を救うことができます。猫種のほどんどが雑種です。
メリットとして
生体費用がかからないので、必要経費のみで引き取ることができます。
子猫だけでなく、沢山の成猫も里親を探しています。成猫は性格などもわかりますし、落ち着いているので、猫との生活を想像しやすいと思います。
デメリットとして
飼い主のいない野良猫を保護していることが多いので、遺伝的奇形や病気など抱えている可能性もあります。
引き取りする前に、保護された経緯や病歴や通院記録など確認してください。
健康診断・ワクチンやウイルス検査などは保護主の方で済ませていることが多いのですが、済んでいない場合は、早めに動物病院に連れて行ってくださいね。
インターネットで沢山の里親探しが行われています。譲渡会など直接会うイベントも行われていますので、足を運んでみてくださいね。
里親の探し方については、コチラの記事で紹介しています。
↓
友人や知人から譲渡
猫を飼っている友人・知人に飼い猫に子猫が産まれたか、猫を拾ったなど聞くのですが、タイミングよくもらえる猫がいるかというと、飼い猫はほとんど去勢されていたりするので、中々厳しいと言えます。
メリットとして
友人・知人であれば、色々な状況を確認しやすいです。
生体費用もかかりません。(ブリーダーだった場合は、費用がお安くなるかも)
デメリットとして
拾い猫の譲渡や、外を野良猫同然の飼い方をしている場合は、病気を持っている可能性もあります。
譲り受ける前に、どういう状態で飼われているか、特にトイレや食事のことは確認したほうが良いですね。
拾う・捕まえる
野良猫
成猫は、警戒心が強いので捕まえるのは難しいため、拾う場合多くは幼い子猫です。
メリットとして
子猫を拾ったという運命的・特別な出会いを感じます。
デメリットとして
幼い子猫を拾ったら、色んな病気や、害虫も潜んでいる可能性があります。健康診断をして、病気や駆虫など必要な処置を行ったり、ワクチン接種など行うのに時間とお金がかかります。幼い時期に親兄弟と別れた子猫は、猫としての社会化が行われていないため、飼い主が教えなければいけません。
予定外に拾ってしまうので、事前準備が出来ません。落ち着いて飼うことが出来ないので、ドタバタになり、心構えや自覚ができていないかも知れませんね。
猫を拾った時の注意点
- まずは病院につれて行きます。なるべく早く動物病院で診察を受けましょう。それから駆虫、検便や病気の有無の確認して治療をします。必要な時期が来たらワクチンや去勢・不妊手術を行いましょう。
- 猫の飼育やしつけに関しての勉強をしましょう。
- 猫の飼育に適した住環境を整えます。猫が外に出ないように網戸・窓などにストッパーをつけるなど、環境を整える必要があります。猫が室内だけの生活でも満足できるようにキャットタワーを購入したり、家具の配置で段差を作るなどして、猫が好きな高い場所を用意してあげてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?猫の入手先にはメリット・デメリットがありましたね。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、お気に入りの猫ちゃんを探してくださいね。
ここからは私が本当に思っていることですが、条件がクリア出来れば、保護猫をもらう選択肢が一番いいと思っています。
【我が家の話】
1匹目の猫はペットショップから購入しました。保護猫を迎えようとインターネットで探していましたが、保護猫を引き取るのに条件があります。下の子が当初5歳で小さい子がいることで、いくつか断られてしまったので、子供達とペットショップで探して購入しました。今現在、2匹目探しているところで、下の子も小学生になったので、今度こそ里親で探しています。
保護猫の譲渡は、2匹一緒に飼うことをおすすめしているところが多いです。保護した時多頭いる場合、それが兄弟姉妹だったりすると、引き取られた後も仲良く遊んだり、一緒だから不安にならないなど、猫たちの精神状態も安定していて、飼い主も楽なんだそうです。
先に知っていれば、私も最初から2匹で考えていました。
あとから迎えると相性によっては、お互いが不幸になってしまいますので、トライアル後に引き取りが出来る保護猫を迎えたいと思っています。
記事の写真は、「photoAC」のフリー素材を使用しています。