フラフィ
猫と暮らすブログ
お悩み・しつけ

猫のおならがくさっ!おならが臭い原因と対処法とは?

猫を飼い始めてから、同じ空間で家族みんなで過ごしている時に、突然に臭いニオイが”ポワ~ン”と漂ってくることがあります。そんな時に「誰がおならしたの~?」って騒ぎになります。しかし、一番疑わしいお兄ちゃんもしていないよ~ってなると、誰かが嘘をついてる?ということになりますが、その臭いニオイも元は・・・実はうちの猫だったのです。しかもコッソリ音を出さない ”すかしっぺ” です。

へーー、猫もおならをするんですね。(へーーはダジャレではありません^^;)

尿や便もするのだから、猫だっておならをするのは理解できますが、猫のおならについて、気になったので調べてみました。

 

 

猫のおならについて

おならの出る仕組みとは

猫も人間と同じように、口からとった食べ物は、食道から胃へと運ばれて行きます。

かみ砕いただけでは大き過ぎるので、アミラーゼ・塩酸・ペプシン・胆汁・膵液・腸液によって消化され、吸収しやすいような形になります。これによって、タンパク質はアミノ酸になり、炭水化物は単糖類に、脂肪は脂肪酸とグリセリンになって、さらに小さい成分へと分解されて、腸内で吸収されます。

消化管は筋肉で出来ているので、腸の蠕動運動(消化管が波を打つように動くこと)で、ガスを大腸の方へ運ぶことによって、おならが出るそうです。

おならが臭い原因とは

猫のおならには、「臭いおなら」と「あまり臭くないおなら」があります。

「あまり臭くないおなら」とは…

キットフードを食べた時に一緒に飲み込んだ空気や、食べた物に含まれている炭水化物や脂肪、セルロースなどが腸内で発酵したときに発生する二酸化炭素やメタンが主成分のガスです。

「臭いおなら」は…

消化不良のおなら

消化不良時に食べた物の中のタンパク質が腸内で分解するで発生するインドール・スカトール・アンモニア・硫化水素などが主成分のガスが「臭いおなら」の元です。
猫が消化しにくい栄養成分を食べていると消化不良となり、「臭いおなら」の原因になることもあるようです。

悪玉菌が増えたおなら

合わないキャットフードを食べていたり、体調不良や消化不良などで、腸内環境が悪くなり悪玉菌が増えていきます。
悪玉菌は栄養分の発酵を促すので、臭いガスの発生も増加することになります。

ストレスが原因のおなら

ストレスによって、体調不良やおなかの調子が悪くなり、善玉菌が増えていったためにおならが臭くなることもあるようです。
猫は人間よりストレスがかかるようなので、ストレスを与えない、発散させてあげる必要がありますね。

体調が悪い時のおなら

おならだけで体調不良か判断することは難しいと思いますが、以下のような症状があるときは、一度動物病院に相談してみてくださいね。

  • おならの回数が多い
  • おならが異常なほど臭い
  • お腹が張っている
  • お腹を触ると痛がる
  • 下痢や嘔吐をしている
  • 元気や食欲がない など・・・

「臭いおなら」で疑われる病気って?

イレウス(腸閉塞症)

消化管のどこかが塞がってしまうイレウス(腸閉塞症)という病気を起こしてしまうことがあります。この病気は、おならも出ない状態になってしまい、お腹の中にガスが破裂しそうなくらいパンパンに貯まります。

キャットフードを食べても直ぐに吐き出すことを繰り返し、徐々に元気がなくなったります。少しのおならが出た時は、強烈な臭いがするそうです。

膵外分泌不全症

膵臓(すいぞう)の消化酵素を分泌する機能に異常があり、分泌がうまくいかない状態になるため、上手く消化ができなくなる病気です。

エサを食べているのに体重減少したり、大量の柔らかい便、下痢などの症状とともに、おならはかなり臭いようです。猫には、まれな病気なんだそうですよ。

小腸性下痢症

腸の中の水分バランスが崩れ、下痢になってしまいます。

下痢以外に、嘔吐や食欲がなくなる などの症状もあるようです。

アレルギー、腫瘍性・食餌性・機能性などが色々な原因で起こる病気です。

おならの臭いや回数の他にも、下痢や嘔吐、食欲がなくなるなどの症状があった場合は、動物病院へ行き病気の原因を確定してもらい、早めに適切な治療をしていただいた方がいいですね。

「臭いおなら」の対処法

消化不良・悪玉菌が増えた場合

キャットフードの見直し

体質に合わないキャットフードだったり、タンパク質が多いフードだと、消化・分解されるときにガスが発生しておならが臭くなります。さらに腸内で悪玉菌が増えていき、おならのにおいは強く臭くなります。

そうなる前に猫の体質に合ったキャットフードに切り替えるなど、見直した方が良いかもしれませんね。

食事の回数を増やす

早食いの猫は、よく噛まずに一気に飲み込んでしまっているので、消化不良や腸内環境も乱れやすくなるようです。1回の食事の量を減らし、回数を増やすと良いそうです。

クッキー
クッキー
ボクは食べるの大好きで、早食いなのニャ。

フードをふやかす

これはカリカリの場合ですが、子猫の時はふやかしてあげていたように、ふやかすことで水分を含んで消化しやすくなります。お腹が弱っている時に、人間も流動食やおかゆなどで消化しやすいようなものを食べますよね。それと同じイメージです。

ヨーグルト・消化酵素・サプリメントを与える

腸内環境が悪い場合に、人間はヨーグルトや整腸剤やサプリメントを食べたり服用したりしますよね。それと同じで、猫も腸内環境が悪くなって悪玉菌が増えてしまった場合、試してみるのも良いかもしれません。

しかし、人間用は猫に害になるものが入っているかもしれませんので、必ず猫用で試してくださいね。

水分と取らせる工夫をする

猫は水をあまり飲まないため、便秘になりやすい動物と言われています。人間も便秘すると、おならは臭いですよね。

水飲み器の置く場所を増やし、いつでも水が飲める環境を作ってあげると良いです。それでも水をあまり飲まないようでしたら、ウエットフードに切替えるなどの工夫されるといいと思います。

猫が水を飲まないから心配!病気予防のための飲ませる工夫とは。猫が水をあまり飲まないことによって、危険な病気にかかるリスクがあるようです。予防のために水を飲ませる工夫を紹介しています。...

ストレスが原因の場合

ストレスの原因を突き止めて、なるべく取り除いてあげることです。

嫌なものから遠ざかることが出来るように逃げ場をつくってあげたり、爪切りやブラッシングなどのお手入れを嫌がっている場合は、おやつなどのご褒美とセットにしてあげることで、嫌だけど後でうれしいこともあると猫が思えるので、ストレスも緩和されます。人間も同じですよね。

あとは、猫とおもちゃで遊んであげれば、運動することで腸が動くのと、ストレスの発散にもなりますよ。

まとめ

猫は肉食動物なので、おならのニオイは臭い傾向にあるようです。人間も肉ばっかり食べるとおならが臭くなりますよね。猫だって食べ物を口にするので、消化・吸収されたら便や尿と同じく、おならも出るということです。

おならの臭さが強烈だったり回数が多いなど、いつもと違った場合には、色々な対処法を試してみてくださいね。病気に直結している場合もありますので、下痢や嘔吐などの異常がみれらた場合は、早めに動物病院へ相談してください。

ブログランキング参加中です!!

訪問ありがとうございます。
1日1ポチ応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 猫ブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。