フラフィ
猫と暮らすブログ
猫コラム

猫がふみふみするのには意外な理由があった!されやすい人の特徴とは

私が猫の仕草の中でダントツでかわいいと思っているのが、猫がする「ふみふみ」。
前足で毛布やクッションやタオルなど、一心不乱に交互に動かす姿がなんともかわいい姿ですね。
猫のかわいい仕草の「ふみふみ」には意味や理由があります。
どんな時に「ふみふみ」をするのか、どうしてするのか理由についてと、「ふみふみ」されやすい人の特徴について記事にしています。

 

猫の「ふみふみ」って何?

子猫時代の名残だと考えられており、柔らかいものを前足をグーパーさせながら、もみもみ…ふみふみ。パン職人いう表現をしている人も多い仕草ですよね。

ふみふみは英語で 「ミルクトレッド(milk tread)」「ニーディング(kneading)」と言われ、Kneadとは、パンなどを「こねる」「揉む」という意味で、「tread」には、「押さえつける」などの意味があることから、子猫が前足で乳を押さえつけて母乳を飲む行動を指しています。

どんな時にしているの?

おなかが空いたから

もともとは子猫が母猫の乳房を押して、母乳を出しやすくするための仕草です。母乳を飲むときに、ふみふみすれば「お腹がいっぱいになる」と記憶に残っていて、「お腹が空いたから早くちょうだいよ」なんて思ってやっているんでしょうね。
飼い主さんが猫のお母さん代わりになって、ふみふみされている…というわけです。

眠いから

寝床を整えたり、子猫時代の母に甘えていた頃を思い出し気持ちを落ち着かせて、リラックスして眠りに入るんですね。言い換えれば、猫の睡眠導入剤ですね。
お気に入りの猫用ベッドで、ふみふみした後に寝ています。
ふみふみしている時にゴロゴロ喉を鳴らしていれば、最高に幸せなひとときを味わっている最中です。そっと見守ってあげたいですね。

甘えたいから

飼い主さんにくっつき、お腹などをふみふみ。お布団や毛布の場合でも、こっちを見つめてうっとりした顏になっていたら、それは飼い主さんを信頼して甘えている証です。
猫が飼い主さんのことを心から信頼していて、子猫の頃の母猫に甘えていた記憶を思い出しながら、ふみふみしたくなっても不思議ではないのかもしれません。

不安やストレス発散

これは、あまりうれしいふみふみではありませんが、ストレスや不安を解消するときにも見られる仕草です。リラックスの時とは違って、毛布やお気に入りのタオルなどを吸ったりかじったりしながら、ふみふみすることが多いようです。
この行動を「ウールサッキング(毛織物吸い行動)」などとも呼ばれ、ちぎれた糸など繊維を飲み込む危険性があるため、要注意です。
猫がこうした行動を取る場合は、ほつれやすい布製品はなるべく片づけるようした方が良いですね。
また、ストレスや不安の原因になっているものはないかをよく観察して、取り除いてあげることも大切になります。

心配な方は、一度動物病院などへ受診しておくと安心ですよ。

うちの猫の場合は、私が家事をしている時に遊んで!ってそばにきたけど、私が遊んであげることが出来ずに、猫が寂しそうに引き返して、その後クッションの上でふみふみしています。遊んでもらえないストレスを、ふみふみで解消しているようです。

マーキング

猫の足の裏には臭腺があり、ふみふみすることで肉球が飼い主や物に接触して、自分の匂いをつけて「マーキング」をしているのです。「これは自分の物だから、触っちゃダメ!」とアピールしているんですね。
対象が飼い主さんだったら、大好き・お気に入りだってことです。

マウンティング

自分が上だと主張するための「マウンティング」は、飼い主にふみふみして自分の匂いをつけることで、「飼い主は自分だけのものだよ!」と周囲にアピールしたり、「自分は強いんだよ」と、上の立場に立とうしたりする心理が隠れているようです。

発情した

前足のふみふみとは異なり、オス猫が後ろ足だけでふみふみするのは、発情期のサインであり、腰を軽く振ることもあります。これは、交尾の練習であるマウンティングの一種と言われています。

猫が性成熟を迎える生後6~10ヶ月ごろにこの行動が見られたら、繁殖することを考えていないのであれば、去勢手術を考え始めるきっかけになるかもしれませんね。
この仕草はエスカレートしていくケースもあり、交尾したくてもできない状態では猫にとってはかなりのストレスになります。なるべく早めに去勢を考えてあげたほうがいいですね。

しっぽをピーンと立て、後ろ足で足踏みをするようにふみふみは、スプレー(尿マーキング)をするときなどに見られる行動です。発情時期から、この行動がみられるようです。また、スプレーをする前のふみふみは、かたい床などでやることが多いようです。

いつまでやるの?しなくなった理由

以前はふみふみしていたのに、「ふみふみをしなくなり寂しくなった」という話を聞くことがあります。あのかわいい仕草は、ずーっとやってほしいと私も思いますが、成長と共にしなくなることが多いようです。なぜしなくなったのか、理由についてはコチラです。

親離れしたから

ふみふみは子猫時代の名残から、母親とのあたたかい記憶と関係しているため、ふみふみをしないということは、きちんと親離れができたとも考えられます。寂しい気はしますが、猫が成長をしたということので、とても喜ばしいことですね。

対象物がないから

猫がふみふみするのは、その柔らかさが好きで堪能しているだけという場合もあるようです。このタイプの猫は、適度な自分好みの「ふみふみアイテム」が見つからなかった場合は、他のアイテムでもいいや!なんて妥協することはありません。ただ単に、周囲にふみふみしたくなる対象物がないだけなのかもしれません。

逆に言えば、猫好みの毛布やクッションなどが見つかれば、ある日突然ふみふみしてくれるなんてこともあるのです。「ふみふみしてほしい!」と願っているのであれば、猫次第ですが、試しに猫が好みそうなグッズを用意してあげたら、またふみふみを再開してくれることがあるかもしれませんね。

以前ふみふみしているグッズがあれば、汚くなっても洗うなどして取っておくか、同じものを用意してあげるといいかもしれません。コレはうちの猫のふみふみするときに使っているクッションです。

環境の変化

猫はとてもデリケートな動物なので、引っ越しや模様替えなど、ちょっとした環境の変化にも敏感に反応します。リラックスしている時にするふみふみであれば、環境の馴染むまではしなくなってしまうケースもあるようです。
逆にストレス解消のためにふみふみする猫の場合は、環境の変化でストレスを感じて、ふみふみをすることもあるかもしれません。

ふみふみしない猫もいる

はっきりとした理由は分かりませんが、母猫と3ヶ月以上過ごし順調に親離れした猫は、ふみふみをあまりしないと言われています。
言い換えれば、「自立出来ている猫」ということです。
親離れする前に母猫と引き離されてしまうと、ふみふみする猫ちゃんが多く見られるようです。

うちの猫ですが、1匹目はペットショップで買った猫でふみふみします。もう1匹は、保護猫で産まれてすぐに母猫に捨てられてしまいました。この猫はふみふみしません。産まれてすぐに母親と離れたので、もしかしたら母乳の記憶がないのかも?しれません。

ふみふみされやすい人の特徴

安心・信頼できる人

猫にとって心地の良い人は、ふみふみされる確率が高いといえます。猫はとても敏感で警戒する動物なので、初めて会った人にふみふみすることは少ないようです。日々お世話をする中で信頼関係を築き、安心できる人だと思えたらふみふみしてくれる可能性が高くなります。母猫のような優しさなんでしょうね。

じっとしている人

猫がふみふみしたいと思っても、対象の飼い主さんが動いていては、ふみふみしたくても出来ません。
猫がふみふみしている途中に立ち上がったり、どこかに行ってしまっても、落ち着いてふみふみ出来ません。猫は心地よく感じないので、せっかくしてくれているのに、次回はもうしてあげない!ってことに…。
猫が心ゆくまで堪能できるよう、動かずじっと見守ってあげるといいかもしれませんね。

猫好みのフワフワしたものを身に着けてる

猫は触り心地のいい母猫のおっぱいに似た感触のもので、フワフワ・やわらか・暖かいものでふみふみすることが多いです。

飼い主さんのお腹や太ももが柔らかければ、そこでふみふみする可能性もあります。
ふわふわした生地のパジャマや羽織ものを着ていたり、ひざ掛けや毛布などを足にかけていたら、飼い主さんのお腹や太ももは猫のお気に入りの場所になるかもしれませんよ。

うちの猫は、1匹はひざには乗るのは好きだけどふみふみしない猫で、もう一匹は抱っこやひざの上に乗るのは好きではないのですが、1つの猫用ベッドと1つのクッションでふみふみをします。他の場所ではふみふみしないので、こだわりがあるんですね。

まとめ

いかがでしたか?猫のかわいい仕草「ふみふみ」をしない猫もいるし、卒業してしまう猫もいます。しなくなったとしても、猫のかわいさは他にもたくさんあります。猫の成長したことを喜び、猫の成長過程での変化を楽しみたいものですね。

 

動画

 

ブログランキング参加中です!!

訪問ありがとうございます。
1日1ポチ応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 猫ブログへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。